集中力の限界が 20分・・・

こんばんは!



昨日は 手話について 関心を頂きまして
 ありがとうございました。


確かに 新しい言葉が増え続けていて それに対応する手話ですが
東京の方に いつも研究している研究所があると
昔聞いたことがありまず そこで 聞こえる人と 聞こえない人が
研究して 新しい手話を 作り出していると思います。
それが決まれば NHKニュースや 番組の中で 統一手話として
全国的に流して 広めていくのだろうと思います。


あだ 中央で研究して 生まれた手話でも 見事に広がっていく手話と
全く 馴染めないまま 使われていない手話も たくさんあります。
それよりも 地域で生まれた手話の方が すっかり 自分たちの言葉として
定着している手話も たくさんありました。
たとえ 新しい手話ができても 高齢者やその年齢に近い人たちには
特に知らなくても 生きていけますしね。それは 私達も同じですね。


東京スカイツリーねぇ〜
今度 聞いてきますね その手話 見たことあるのですが・・・
覚えてない・・・・あちゃ〜!


きっと 今頃も 一生懸命手話研究していることでしょうね・・・
あ、明日は土曜日だから お休みかな?


それと 通訳の事ですが その通りです!(半分)
基本的には 同時通訳は ひとりが受け持つ時間は 20分以内が
限度と言われています。もちろん 顔も疲れますが(笑)
頭の中で 耳から入った言葉(日本語)を 手話に変換 又は
一番 的確な状況を表現するわけですから その 疲労たるもの
半端ではありません。何しろ 同時通訳ですから 集中力の限界が 
20分と言われています。それで 通訳は最低2人は 必要なわけです。
少しは おわかり頂けたでしょうか(笑)





さて 今日は 2日ぶりの仕事ですが どうも 休みが続くと
仕事 忘れそう〜(笑)


さぁ ランちゃん シッコ行くよ〜!


うん? どうしたの?








また今日も 例の所で 遠回りして 帰ってきましたよ(笑)
こんなに こだわるのって なにか 理由があるのか 聞いてみたいですね。




では 今日の料理 夕食です。
結構 暑いので さっぱり麺類です(手打ちうどん




手抜きのようですが 今日はこれ一品です。
具は レタス ワカメ 鶏ムネ肉 トマト キュウリ・・・かな。



さて ランちゃん ネンネだよん・


あら もう寝ているのね〜



では みなさん ぐんないです!
いい夢見ながら 明日も ニコニコいきましょう!


ポチッと 頭を撫ぜてあげてください!


<こた母の一人息子 小太郎>
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村


<emihana夫婦の愛娘 はなちゃん>
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村


<これは ウチのジュンちゃんです>
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村