ストーブが どうしたって?

こんばんは!


きゃ〜
こ、こわれた・・・やっぱり 壊れました ストーブ。


朝 起きて ストーブ点火して・・・
ご飯の用意して・・・ふと 見たら いつもの運転中のランプが消えていて
” ウソ〜ウソでしょ?”(まだ 余熱で ちょっと 温かい)
何度も 点火のスイッチを押すけど 電源すら着きません。


超ヤバー!
どうしよう・・・


まぁ わかっている事は一つ。買わねば・・・
一応 ドライバーで 中を開けて 見えるところは点検して ホコリなど
取り除きましたが そこではないみたいです。
9年・・・寿命なんでしょうね〜それ一個で しのいできましたから。


パソコンを開き 色々検索してみますが 急を要するので 通販配達を
待つわけには行きません。それで 近いと思われる大型電器屋さんに
電話をして 配達をお願いしてみました。翌日配達が原則でしたが
事情が事情なので 今日中に 配達してくれる事になりました。


外は すごい!
前が見えないほどの 吹雪です。
でも 部屋の中は そんなに寒くはなく・・・(がっちり 着ています)
18度くらいです。もう少ししたら お風呂に入ろうと思います。
結構 それで 持ちます。


実は 親戚に不幸があり 夕方から お通夜に出かけます。
それまでに 配達になると信じて 何とか 待ちます。
こういう時は 逆に 家にいないほうがいいのかもしれませんよね。
ランちゃんには 軽く毛布をかけてやります。
マンションなので そんなに 震えるほど 寒くはありませんが
夜は 冷え込むし お店も開いていないので 故障したのが 朝だったの
不幸中の幸いでしたね。ほら 日頃の行いがいいから(笑)




は?
はぁ〜?


今 写真を撮って スイッチ入れたら 点いた・・・!
はぁ? ここで 点く?!
今 ゴーと言う音と共に 燃えていますよ。
ちょっと〜 なに それ〜!(笑)




元気よく 音を立てて 燃えておりますが・・・
これって 最後のお礼で 燃え尽きるつもりかしら・・・?
いいのに〜そんな気遣いは・・・
買っちゃったし・・・
でも また いつ壊れるかわからないので これで 良かったと思うことに
します。一台 予備はあると思えば 100万円貯金があるくらい
心強いです。おそらく すぐ このストーブの火は 燃え尽きてしまう時が
近いと言う事でしょうから・・・
今 最後のお勤めのように 感じてしまいます。
ありがとう・・・感謝です。
新しいストーブが来るまで 燃え尽きて がんばってくれるのね。 


そして・・・ついに・・・







しかし この最強コンビ+電動ドライバー(メンバー入り)さえあれば 
おひとり様でも 100人力!
もう 怖いものなんて ありゃしないぞ〜!



と言う事で・・・
今も 燃えております。
今後 ストーブで これだけ文章を書くことも あまりないことでしょう・・・
(苦笑)




昨日 従兄弟が亡くなり 今日は お通夜でした。
私は 仕事や 母がいたため なかなか 親戚のお葬式など 参列できず
今日 兄や義姉と共に お参りに行ってきました。


数十年ぶりにあう 親戚や従兄弟・・・・
子どもの時以来 初めてという従兄弟もいて 唖然ですね。
叔父さんに そっくり・・・または 髪の毛がない・・・
はぁ〜?だよねぇ〜 みんな 60代〜後半ですもの。
いつまでも 小学生のままじゃないですよねぇ〜


そういう私も 確かに 年を取りましたよ。
鏡に映した自分の顔に 母を感じ 二つ違いの兄に 似てきました。
すると その兄に 
「なんだか 母さんがいるみたいだな〜」と言われ
私に向かって 「おい 母さん!」と呼ぶ始末。
「お前なら 長生きしそうだなぁ〜」って・・・
久しぶりのお通夜で たくさんの親戚に会いました。
あと 父母の関係の親戚は 102歳の叔父さんと 母のみとなりました。
義姉と 「だんだん 少なくなるよねぇ〜」確かに・・・



ランちゃん ただいま〜!
留守番 ありがとうね!


これは 散歩の様子です。
雪道に落ちていた 紙袋・・・これが 怖い(笑)



おや・・・
なにやら 視線を感じます。
見てる?







可愛いなぁ〜!



そうそう クイズクイズ!


だれ?ヤッホー(?)で調べたら クイズにならないじゃん(笑)
(私も 調べたけど・・・)


正解は
1.三度豆ーーインゲン豆・・・一年に3回 収穫できるそうです。
2.ナンキンー漢字で書くと 南瓜(カボチャ)西瓜(スイカ)冬瓜(トウガ        ン)
3.ナンバーーとうもろこし これは難しい。
       とうもろこしは その昔 ポルトガル人によって 日本に入って

       きたそうです。その時代 ポルトガルから入ってきたものを総し

       て「南蛮」と呼んでいたそうな。
       その時の名残で「南蛮ーナンバ」と 呼ぶようになったようです

       日本国中で その呼び名は200通り位 あるそうですよ。

北海道は 普通に「とうきび」と言いますが 漢字で書くと「唐黍」(?)




はい!
頭が こんがらかったところで 今日は 頭を休めましょうね。
本当に まだまだ 知らない事だらけです。
きっと だから 生きているのが 面白いんでしょうね〜(笑) 


私は まだ ちょっと休める事ができないんだった・・・
英検の二次試験が・・・今度の日曜日だった・・・
今日 慌てて 本買って来ましたよ。
「7日でできる・・・」って あと 3日しかないじゃん アハハハ!
間に合うのか・・・? 合わん・・・!




では みなさん 明日も元気でお会いしましょう!


可愛いお尻に ポチッとお願いします。


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村


ありがとう!
ポチッと よろしく!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ