小太郎君の 00 が・・・とれた!

こんばんは〜!


ふぅ〜 暑いよ〜!
ただいま〜!今 ウォーキングから 帰ってきましたぁ!
7638歩 まぁまぁですね。それでも 夜8時半に出て 9時40分に戻って
きました。外は T シャツ1枚で 歩いても 全然 大丈夫!
でも 家の中は 暑いです。さっきまで ベランダを開けていたら
虫が入ってきたので 慌てて閉めました。なので 今は 扇風機が
大活躍です。ふぅ〜 涼しい!


さて ハイジさんは 無事に 北海道を飛び立ち 家路へと着いたよう
です。 お疲れ様でした! 一泊二日で 札幌 釧路へと・・・まさに
狂人的な・・・いや! 強靱的な実行力に 感服しています。
なかなか 出来る事ではありません。ホント!こんなことが わかって
いるなら 「キッチン・ジュン」どころか「ペンション・ジュン」を
やりたいところですよ。「民宿じゅん」はちょっと ショボイ・・・?
そうなったら パートで 小太郎母さんに 働いてもらいます。
料理ができないって?大丈夫!お金の計算だけ やってくれれば・・・


はい はい! 小太郎君ですよ〜



この状況はですね ハイジさん 小太母さんは お腹いっぱい
食べていたんですが この頃 小太郎君 食欲がなくて あまり食べない
と 心配するお母さん。それで パンをちぎって 食べさせたら 
結構 パクッ パクッ って食べているんですよ。
それで もしかして・・・と 思い 台所で 小太郎君用に 鶏肉と
カレーに使ったカボチャ じゃが芋 アスパラを 用意したんですよ。



だ〜れ?食べないだなんて・・・食欲がないだなんて・・・言った人。
それはそれは もう 見ている方が 嬉しくなるほどの 食べっぷり!
ホント 嬉しいものですね。こんなに パクッパクッって・・・ 
休む間もなく 完食ですよ!また少し 鶏肉をむしって 煮汁をかけて 
最後は 玄米まで 入れてあげましたから・・・!
ハイジさんと お母さんと 声をそろえて「よかったね!よかったね〜!
ご飯食べれてよかったね〜」
もう みんなのテンション・マックスですよ。




(バックミュージックは タロママさんのピアノ演奏のCDです)


実は もう一本 素晴らしい映像が撮れたんですが ちょっと会社
(ハイジ企画社)から(笑)OKがでないもので かいつまんで実況します!
映像は 頭の中で 想像してください。


(パクパク食べる小太郎君を見て)
「食べる食べる〜 ほら 食べてる 食べてる!」
「よかったね〜!ほんとに良かったね〜」

(この時 落ちた肉を口元に持っていったハイジさんの手を
小太郎 間違えて チョイガブッ!)
「あ、イタッ!」
「あ〜!ごめんなさい!」
「いいのいいの それだけ 元気だから いいのいいの」
「ごめんなさ〜い」
「いいのいいの 大丈夫 大丈夫・・」
(私 小さい声で)「小太郎 咬むなら ガブッとだよ・・・」
(聞こえていない 笑)
「お肉と 間違えたんだよね〜」
「すご〜い! 美味しい?」
「でも ホラすご〜い!食べてる食べてる〜よかったね〜」
「小太郎 お肉 美味しい? 何ヶ月ぶりだろうね〜」
「小太郎 ハイジさんに ありがとうだね〜!来てくれて〜」


歓喜の声が 響き渡っています。(いわゆる キャーキャー状態)
本当に 小太郎君 よく食べてくれました。
食欲があるだけで こんなに 私達を喜ばせてくれるなんて 本当に
嬉しかったです。そのくらい 老犬にとって 食べるという事の大切さ
教えられました。よかったね〜小太郎くん!


そして 小太郎君の話題で もう一つ!
BOSS母さんが来た時 小太郎君の歯を見せてもらいました。
やはり この年齢ですから かなりの歯石がたまっています。
”どれどれ・・・”と ちょっと 口の中を見せてもらったのですが
歯石よりも まず 歯磨きですね。歯ブラシで 歯を磨き 指で歯石を
触ります。特に奥歯が歯石が厚くなっているのですが 指で探ると
ちょうど歯茎の境目が 段になっています。
少し 爪で ゴリゴリしながら 小太母さんを呼びます。


「ちょっと触ってみて。ほら ここ・・・」
初めてらしく 恐る恐る 奥歯の歯茎を指で触ります。
「あ!ホントだ!」と言いながら ちょっと 力を入れたのでしょう。
「ああああ!とれたぁ〜〜〜!」
なんと 大きな歯石が 割れて ポロッと取れました。感激です!


そして「ここかな?」と思い 口の中が傷ついても困るので 確認すると
もう一つ ボロッと 取れましたぁ!うん 結構 大きかったです。
二つ合わせると 小指の爪より 小さいくらいかな?
とにかく 初めて 歯石が取れました!これは 今日二つ目の 大きな
感動でした。大事に 小太母さんが ティッシュに包んで お持ち帰り
したようです。小太郎君 良かったね。がまんして えらかったよ。


今日は パンも 鶏肉も カボチャも じゃが芋も アスパラも
玄米まで食べた小太郎君 挙句に 歯石まで取れた小太郎君。
うん!がんばったね。これからは お母さんに頼んでおいたからね。「お肉下さ〜い」「歯磨き おねがいしま〜す!」って言うんだよ。


それを 見守るハイジさん。いろんな体験が出来た一日でした。
ハイジさんが来てくれたお陰で 食欲のなかった子太ちゃんが ご飯を
食べられたし よかったね。小太母さんは また お持ち帰りのカレー
食べる事になってしまったね・・・私は 当分 カレーはいいです(笑)



その反動でしょうか・・・今日の 夕食です。
ソーメン!あっさりと カロリーを少し 戻しましょう!



冷蔵庫にある物を ならべてみました。
納豆 大根おろし 舞茸(アスパラ 黄パプリカ)青ネギ
 




これなら 300kcalくらいですね。
やった〜!最近 食べすぎです。いろんな物が 美味しすぎです。


ハイジさん 小太郎母さん 本当に お疲れ様でした。
ハイジさん 今頃 ぐっすりお休みでしょうか?
茶々ちゃんに会って 松の実さんに会って いかがでしたか?
松の実さんは 想像通りの かっこいいお姉さんだったでしょう?
練習通りの立ち方で(笑) ちゃんと 対面できましたか?
思い出しても 笑ってしまいます。
茶々ちゃんには ガブッ!とは なりませんでしたか?


本当に 本当に お疲れ様でした!
また 札幌へ来る事がありましたら ぜひ 立ち寄ってください。
その時のランチは 何がいいですか?決めておいてくださいね。

ちなみに 小太郎母さん!カレーが4種類あっても だれも 4倍食べて
とは言っていませんから・・・食べ過ぎに 気をつけましょう!


にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ
にほんブログ村



さて 「ジュンちゃんギャラリー」へ ようこそ!
今日で ジュンは 18歳10ヶ月になりましたねぇ〜!
がんばっていましたね〜 やはり 10ヶ月は 大きな山だったと思います。
19歳まで いけるものなら いって欲しいと言う 欲が出たのも
事実です。正直 みなさんも同じだと思いますが もう これでいいとは
中々 思えないものです。本当にその時は そう思いました。


茶々ちゃん おめでとう!今日で 18歳6ヶ月ですね!
オバサンは いつも ハラハラしながら 茶々ちゃんの姿を追っています。
どうか 一日も長く 松の実さんのそばにいてあげてくださいね。
あのお姉さん 一人っ子だから 茶々ちゃんが ちゃんと見てあげていない
と 酔っ払って 暴走しそうですからね(笑)暑くなったら ちゃんと
「エアコン・ピッ!してください」って言うんだよ!わかった?



(2010.7.10 18歳10ヶ月)


みなさんの大きな愛と応援のお陰で 今日18歳10ヶ月になれました。
やっと2桁になれました。ひとつひとつ 積み上げてきて やっと 
今日まで たどりつく事ができました。




本当にありがとうございました。



まだ がんばりますので よろしく おねがいします!



私が ホテルで仕事をしていた頃 ジュンちゃんを 自転車に乗せて 
一緒に 通勤していました。前のカゴに乗って 颯爽と15分。
北大の構内のキャンバスを ノンストップで走り抜けていました。
ジュンちゃんが 12歳の頃でした。いつも 一緒にいる時間が多いせいか
日本語が得意(?)で 結構 言葉が通じていたように思います(単なる
勘違いとも言いますが・・笑・・ )





雨の降る日は わたくし得意の ゴミ用のポリ袋で雨カッパを作り
まるで 真っ黒の(袋が黒かった)てるてる坊主のようなジュン
ちゃんが 出来上がり 大した好評でしたよ(笑)また おとなしく
されるままになっているのは 今も 変わりませんね。



 

しかし 朝 早いシフトの時は 寝ているので 留守番になります。
当時 住んでいたのは 2階の1DKの角部屋でした。ジュンちゃんは 
南と西にある窓が大好きで よくベッドに上がって 外を眺めていました。
ある休みの日 部屋でくつろいでいると ジュンちゃんが ベッドの
上で 尻尾をパタパタと 窓の柵から鼻を突き出して フンフンと
興奮しています。



外から 何やら女性の声 ジュンちゃんに 挨拶をしています。
ジュンちゃんが それに応えているようです。そして ベッドから
飛び降り 今度は 南側の窓にあるソファの上に飛び乗り 顔を
突き出して 大騒ぎ。お見送りのようです。



私のいない間に ジュンちゃんは 毎日通るお姉さんをナンパ・・・
じゃなくて お友達になったようです。毎日 同じ時間に窓の下を通る
お姉さん。きっと 動物の好きな優しいお姉さんなのでしょうね。
いつも 窓から 顔を出しているジュンちゃんに 声をかけてくれて
いたのだと思います。ジュンちゃんも すっかり覚えて 角を曲がって
行くお姉さんを見送るのは こっちの窓だ!とばかりに 走って
ソファに飛び乗り フンフンと 挨拶していたようです。そんな事が
思い出されます(笑)



今では すっかり クッションやら クマちゃんやらに紛れている
ジュンちゃん。さて ジュンちゃんは どこでしょうか?〜なんちゃって!




こうして 18歳と10ヶ月を迎えられた事は 大きな喜びです。
また 明日から 一歩一歩 積み重ねていきたいと思います。
どうか 最後まで 見守ってくださいね。





では みなさん おやすみなさい!


さて そろそろ 閉店ですね〜!
ありがとうございました!又 明日 お会いしましょうね!


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

最後まで 読んでいただいて 本当にありがとうございました!
 
謝謝!カムサハムニダ