「おばさん刑事」・・・私?

こんばんは!



プッ! やっぱりねぇ(笑)
昨日 一生懸命 「断捨離」を読んで 片付けたのに・・・・
朝 起きて 何気なく玄関を見ると そこに色々 並んでいるんですよ。
プラスチックのコップ ペン 味噌の空容器 その他・・・
私が捨てた物を 袋から出して ならべてありました。
私が 間違えて捨てたと 思ったのでしょうか?


また さりげなく ゴミ袋に戻しました。
あっ、今も ベランダにあるゴミ袋に気づいたようです(苦笑)
「何か 重たいモノ入っているようなんだけど・・・」
「いいの 捨てたの」
「ずいぶん 重たいようだけど・・・」
「うん 来月 捨てるから 置いておいて」
「ふぅ〜ん・・・」
気になって仕方がない様子です。


中 見られると まずいなぁ〜
中からみんな 出してしまったら どうしよう・・・
見つからないように 隠さなきゃねぇ。




夕食の支度をしていると 母が出かけようとしています。
「どこか 行くの?」
「ちょっと 歩いてこようかと思って・・・」
「ちょっと待って・・・
住所とか 電話番号書いた紙 持ってないでしょう?」
「持ってないよ そんなの」
かなり 不機嫌な顔をしています。
でも 名前と 住所 電話番号 私の名前と携帯の番号を書きます。


「はい これ ポケットに入れておいて・・・」
「もう 行かないわ・・・」
と言って 隣の部屋にこもります。
でも やっぱり 出かけるようです。
「お金 持った?」
「持ってないよ。なんも そこまでだもの いらないでしょ!」
「でも 万が一 と言う事もあるから 千円だけ持っていって」
しぶしぶと ポケットに 収めました。


「バッターン!」と ドアが閉まります。
私は 大きく10数えてから ドアを開け 母が エレベーターを
乗った事を確認して 7階の廊下の窓から 玄関を見張ります(!)
母が どちらかに曲がるかによって 状況が大きく変わるからです。
いつもは右に曲がり 先日は左側の方に行って 帰れなくなったのです。
お〜 出てきました!よし!右曲がり確認!さて 問題は その次です。


部屋に急いで戻ります。 
今度は どちらに曲がるか確認しなければなりません。
ベランダから 外を見て 母の姿を確認します。
あれ?! そっちじゃないじゃん!
いつも 右に曲がるのに 左に曲がって 歩いています。
ヤバッ!
あわてて 火の元だけ確認して 帽子を被り 部屋を飛び出します!






母を見失うと 面倒な事になりそうだからです。
玄関から出て 左に曲がった母の姿を捜しますが かなり 前を
歩いているようで 刑事のように 走りましたよ!
あっ! 発見!信号で止まっています。
そして また 左に曲がろうとして 行ったりきたりしている姿が
見えます。その後をつけていこうと思い 曲がったら見えなくなるので
走って 接近した所 あれ?姿が見えません。


私の不審な動きに ワンコと散歩していたお父さん チラチラと私を
見ています。そうですよね。母に見つからないように 木の陰に
隠れたり 止まったり 様子を伺ったり 明らかに 私が怪しいですよね。


とにかく 母も姿が消えたので 曲がったものと思い ダッシュ
後を追ったら ゲッ! ヤバい ヤバい! 母が こっちに向かって
歩いてきたではないですか!その距離 15mくらい。
慌てて Uターンして 今度は 母に背中を向けて 小走りで逃げました。
(笑)汗 ダクダクですよ!見つかったら まずいと思い ひたすら
逃げました。角を曲がって ちゃんと こっちに向かっているかを
確認してから マンションの7階に駆け上り ベランダから母を捜します。


あれ? 姿が見えない!まっすぐ行ったのかしら?それとも もう
曲がった?遠くの方ばかり見ていて ふと下を見ると ちょうど真下に
母の姿が・・・草の中から 花を摘んでいるようです。
ビックリしましたよ!姿が見えないんですもの。そして 右に曲がったので

マンションに戻ってくると思い また 台所で 何事もなかったように
ご飯の支度です。まるで 「ひとりでおつかい」の 高齢者版のようです。


大丈夫とは思うのですが 先日の事が 教訓になって 大丈夫と言う
保障が まったくないことを思いしらされました。母としては 憤慨して
いる様子でした。住所を書いた紙を持たされた事が プライドを
傷つけられたのでしょう。帽子も上着もぬいで「行かない!」と
言いましたからねぇ。でも 行きましたけど(笑)・・・


帰ってきました。そして 私に「はい!」と今 摘んできた花を手渡して
くれました。空きボトルに水を入れ 花を挿して 仏前にあげました。
飛び出したり 走ったり 隠れたり 尾行したり 本当に 刑事ドラマ
そのものですよ。「おばさん刑事 老々介護迷子事件」・・・?(笑)
一件落着! いやぁ  マジ 疲れるわ〜(汗)



中断しましたが「母さん ご飯だよ〜」
今日は 豆腐と挽き肉のすり身団子の煮物を作りました。
水切りした豆腐と 挽き肉 ニラ 片栗粉 生姜 塩 コショー 
醤油 お酒を入れて よく 混ぜ合わせ 麺つゆっぽい味で煮ました。
こんにゃくも煮ました。緑は長ネギの青み。赤はカニカマです。



もう一品は グラタンです。
中は マカロニがなかったので 短いパスタです。
ホワイトルゥも作りました。




チーズやバター を使っているので カロリーは 550kcalは
いきそうです。・・・・!


 

ご飯も終えて ウォーキングに 出かけました。
途中 あれ? と思ったら 捨て猫? 1.2.・・・5匹いますね。
近づいて 「おいで・・」と言うと Ⅰ匹だけ擦り寄って来ます。
他のニャンズは 警戒して 固まって 私を見ています。
お腹がすいたのでしょう。でも 何も持っていないし お店もありません。
「ちょっと待っててね」と言い残し  お店を捜しましたが さっきの
ニャンコの場所より 戻らなくてはなりません。


困ったな〜と思いながら また その場所に近づくと 自転車のおばさん
二人が 立ち話。あれ? ニャンコ達はと見ると 固まって 顔を突っ込
んで 何かを食べています。
良かった〜 きっと この自転車の方が ニャンコにご飯を持ってきて
くれたんだと思います。キャットフードに 牛乳もあります。
みんな 食べています。グルーッと遠回りして 写真を撮ります。
警戒して 一匹 離れました。ごめんね。何もしないから ご飯
食べていていいんだよ!




[




この手前のニャンコが スリスリしてきました。
きっと 誰かに飼われていたニャンコなんでしょうね・・・
このニャンコ達の行く末が 心配です。保健所に連れて行かれなければ
いいけど・・・こんな時って どうすればいいのでしょう・・・
まさか 一匹だけ 連れて帰る?他の子は? これって 保護すべき?
心の準備が何もないだけに 頭から 離れないニャンコ達でした。
明日も あの場所にいるのかなぁ〜



考えながら 寝ます。
明日から お仕事ですね・・・
疲れが 取れましたか?


私の明日は 手話サークルから お友だち二人がきます。
「お家でランチ」です。
オーダーは チュンピン(春餅)と グラタンです!さてさて・・・?



そんなところで 今日は お開きにします。

ポチッと お願いします!↓

にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ
にほんブログ村

さて 今日のジュンちゃんは 暑かったでしょうね〜
大丈夫だったかしら?


「ジュンちゃん・ギャラリー」です!



さっき あまりにも蒸し暑いので シャワーを浴びて お風呂場で
体重を計っていたら 「ヒ〜ン ヒ〜ン」(何か変な鳴き声ですよね)と
ジュンちゃんが鳴いているんですよ。慌てて バスタオルを巻きつけて
いったら 案の定 ベッドから落ちて鳴いていました。





わざわざ 柵のないところ(私の座っている所)から 落ちているので
捜したんでしょうかね?グッスリ 寝ているし・・・と思って ほんの
15分足らずだったんですけど いないとわかるんでしょう。もう一度
寝かせて 着替えているうちにも「ヒン ヒン」言っています。






起きようとしているのか 寝返りを打ちたいのか とりあえず 抱っこ
して トイレへ。少し 残していたご飯に 牛乳を足してやると 完食。
お夜食ですね。ジュンちゃん お母さんは 今 余計な物を食べないよう
に 特に 夜寝る前はね ガマンしているの。ジュンちゃんはいいの。
食べたい時に 食べていいんだからね。お母さんに 遠慮はいらないから
いっぱい食べていいんだよ。


さぁ お夜食も食べたし そろそろ もう一回 ネンネしようか。
その前に 身体 拭いてあげるね。少し 涼しくて 寝やすいかな。
おや?なんだか ジュンちゃん 嬉しそう・・・・嬉しいの?
笑ってる? お母さんまで 可笑しくなってきたよ。
ほんと 笑っているみたいだよ。うふふ なんか 可笑しいね。
楽しくて 幸せな 気持ちになってくるね。







笑っているように 見えちゃうですよね。
気のせいかしらねぇ?







黒松のお姉さん!
どうも ありがとう!こんなステキなジュンちゃんを
いただきました!世界で一枚だけの ジュンちゃんの絵です。



「あれ?なんだか 見覚えあるかも・・・?」



さて いい時間になりましたので 今日はちょっと 若いジュンちゃんで
おやすみなさい です。





では みなさん おやすみなさい!
また 明日ね〜!


↓ ポチッとお願いします!


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村


最後まで 読んでいただいて 本当にありがとうございました!
 
謝謝!カムサハムニダ!