生・身欠きにしん 焼いてみました!

こんばんは!



トドままさ〜ん!
この凛々しいお顔の ももたんは 女子ではありませんよ〜!(笑)
ももたん 松の実さん ファンだって!
隠れファンも いっぱいだよ!
あ! 別に 隠れていないわ・・・(笑)





れっきとした 男子そのものですよ〜!
名前が ももたん っていうから ですよね。
実は ももたんの本名(?)は 桃太郎って いうんですよ!
かっこいいでしょう!


はなびの華ちゃんと 小さい時からの お友達で 同じ年だそうです。
お家が ランちゃんのマンションの隣(駐車場)の隣なんです。
毎日 通るたびに ももたんを捜すのですが 見える時と 見えない時が
あるんですよ。でも 大体は 吠えられますけどね(笑)



さて ランちゃん日記は 昨日の続きです。


散歩の途中ですが ランちゃんが 急に 立ち止まります。
うん?どうした?何かの 会議?







ランちゃんって マネージャだったの?忙しいのね・・・
ちっとも 知らなかったわ・・・











と言う事で この頃 少しづつ 人間の美味しい味を 覚えつつある
ランちゃんですが お母さん そんなに甘くはないのでごわすよ!
チェックと管理は 厳しいよ!


ハイジさんの ”知りませんでしたぁ!”の 生身欠きにしん 焼いてみました。
結構 脂がすごいですね。でも 焼くと 香ばしい感じがして 生にしんとは
ちょっと 違いますね。美味しく 食べました。骨も 全部 いけますね。
にしんは 小骨が多いのですが 干してあるせいなのか とる必要もなく
食べやすいです。




大根おろしと一緒に・・・



サーモンの細巻き と 豆腐と豚肉の煮物です。




こちらは Mちゃんのお家の 油揚げの中に すり身を入れて 
煮物に してみました。小鉢は もやし 小松菜のお浸しです。




それと ハイジさんの質問にあった ”ニシン漬け”ですが そうなんですね。
これは 北海道とか 寒い地方だけの漬物なんでしょうね。
私は 漬けた事ってないのですが 昔 よくもらっていたように思います。
例の カンカンの身欠きにしんをお米の研ぎ汁につけて 一晩置いて 
一口大に切って 野菜は 乱切りの大根 人参 キャベツ 生姜・・・麹も 
入っていたのかしら・・・
それを 秋ごろ 漬けておいて 冬に凍った ニシン漬けを 食べた記憶が
あります。カンカンのニシンが 普通に 食べられるまで 漬けておくので
結構 時間がかかった気がします。豪快なイメージの記憶の漬物です。


今では スーパーでも たまに ”ニシン漬け”の漬物 見る事があります。
とても きれいで ほんのちょこっと ニシンらしきものが 入っていて
上品なお漬物になって 生まれ変わったようです。
ハイジさん ニシン漬け 食べにいらっしゃ〜い(笑)
あれば・・・ですけど アハハハ!


さて もう 寝ようかな・・・?
今朝も ストーブ 点いていて 暑くて 目が覚めました。
ドアが開けっぱなしなので 玄関まで 電気も点いて 温まっていましたよ(笑)
本人は 布団かけて 自分の部屋で 寝ていましたけど。
コンセント抜いて 思い切り ベランダを開け放し 風を入れてから
また 私も 寝ました。寒い朝も あると思うと 朝から 電源切っておくと
言うのも 人道的(笑)に 問題ですしね・・・(鬼娘か・・ってね)


ランちゃん 目 ちいさっ!うふふふ!




本当に 今日は 早く寝なきゃ・・・
明日 予定が 2つも入っています。
そうそう 母のお泊りデイの日なんです。
送り出してから michikoさんと 散策デートです。
5時からは チィちゃんママが 来るんだった・・・


明日から 6月・・・!
早いなぁ〜 年 取るわ・・・・


ねぇ ジュンちゃん・・・


 
次の写真です。



ヒントです。(いらないですね・・・)



ひぇー!です。
実は 理由(ワケ)がありまして 洗濯して 上に掛ける物がなくて
とりあえず その辺に ある物で 代用した訳なのです。



”「ジュンちゃんファミリーの集い」 in 札幌”
   7月21日(土)〜22日(日)
   あと 51日になりました。
   (ついに 2ヶ月切りました!!
     やだぁ〜 ドキドキしてくる〜! )
   ”「ジュン詳しくは 4月18日のブログを ご覧ください。


↓ よろしければ 応援ポチッと お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村


こんなカテゴリーを 見つけて
参加しているでごわすよ。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村