テレビにクギ付け・・・

こんばんは!


このたびの 大地震 本当に 驚いております。
私達は 札幌ですので 揺れた位で 何の被害もうけてはいませんが
今日の夕方まで パソコンが繋がらず 携帯も使えませんでした。
しかし 被害を受けたの皆さんのことを思えば ただただ 驚愕です。


一昨日から テレビに張付いています。
母も 今日は一日中 テレビを見ています。


母の実家は 岩手県の藤沢という所なのですが 海の近くではないので
大丈夫とは思いますが (札幌在住)義姉から 電話が来ました。
義姉も 実家は母と同じ町の出身なので 実家に電話をしたようです。
様子を教えてくれました。かなり揺れて 家の中は 物が落ちて 
グチャグチャになったそうです。



母に 地図を見せて 「ここが 藤沢町だよ 気仙沼が近いね」
「そうだね。帰る時は 一関から行くんだよね・・・」



二人で じっと 一日テレビの前に 釘付けでしたが 
今 ニュースで 消防員の録画を見ていましたが 
「早く! 早く!逃げて! 逃げて!」と叫んでいる声!
あそこを歩いていた人は 間に合ったのでしょうか?
何故 もっと 早く走らないの?と イライラして 見てました。
同じ場面を見るたびに もっと走って走って!
間に合った事を 祈るのみです。


本当に やりきれない思いで ニュースを見ています。
ここ札幌は 津波はないにしろ 震度6という地震がきたら
ちゃんと 母を守って 避難できるだろうか・・・
必ず 持って逃げるもの 薬は? お金は? 食べ物は?
イヤイヤ トランジスタラジオ 懐中電灯 必要ですよね。

 
ここのマンション 若い家族の方もいますが 結構 一人暮らしの
高齢者が多いです。前に このマンションで 火事が起こった時
集会所に避難された入居者の中に 80歳代の方が 何人もいました。
火事の時も 今回の地震の時も 心細かったでしょうね・・・
耳が遠くなってきているので まず 状況がよく 理解ができないと
いうのが 一番の問題点かもしれません。やはり そういう時ほど
誰か 一緒にいてくれると安心ですよね。


今も テレビで言ってますが お年寄りにとって 一番困るのは
薬だそうです。でも 今回 薬剤師さんが 残った薬や 
薬の名前がわかれば 一週間分 調剤してくれるそうです。
どうか お体に気をつけて 生きていてください!
祈るのみです。どうか おじいちゃん おばあちゃんを
迎えに来てあげて下さい!



こんな大変な時でも 今日も 私達は食べます。
生きていくために。





ちなみに 地震の時の母は まだ デイにいたので 無事でした。
ありがとうございました。ウチにいたら 下まで降りるといっても
降りる 降りないと 揉めていそうな気がします。


「明日 私 いつも行ってる所へ(デイ) 行ってみようと思うんだけど
黙って行ってもいいんだろうか?行くって 連絡しなくいいだろうか・・・」
「ウン いいの。ちゃんと言ってあるから 心配しなくて いいんだって」
わかったのか わからないのか・・・・寝ました。
今日は 地震が おきませんように・・・




ジュンちゃん 守ってね!

ジュンちゃんも おやすみなさい。
夢で 会いたいね。
「柴ジュンは19歳!」こちらも よろしく!
 http://d.hatena.ne.jp/shiba-jun/


にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
応援のクリック ありがとうございます!
とても 嬉しいです。