「壊れる〜!」 と 「煮魚」

こんばんは!


大惨事の地震から 3日目が過ぎようとしています。
しかし 日を追うごとに 胸に突き刺さる現実を 突きつけられています。
本当に こんな事が起きていいのでしょうか・・・


この悲惨な現実の中で どんなに辛い思いをしているか・・・
今 テレビで 避難所に娘さんを捜しに来たお母さん 見つけることは
出来ませんでした。紙に伝言を書きます。生きているのか・・・・
涙を誘います・・・ やりきれないですね。



今 自分にできることは・・・と みんなが
考えているようです。それは 一つ 義援金を送ることだそうです。
自分が 何かを 一つ我慢する事により 被災された人々の 役に立てるなら
それは 行動に起こすべきですよね。


本当に テレビを見るたびに やりきれなく 心が病んできます。
でも 私達は 生きていく以上 助けあっていかなければ・・・・
人は 一人では 生きていけないのですから!


原発も いったいこれからどうなるやら・・・
2号機も 今のニュースで 水の量がまた 減ってきたと 言っています。
この近くで 生活をしていた方の思いは・・・想定外という言葉では
納得できないですよね。どうか 命を脅かすものから 助けてください。



地震の時 すぐ逃げるためと もし 食器が落ちて割れたら 危ないので
すぐ 靴が履けるように すぐ横においていました。履く必要性がなくて
良かったです。



母は 今日も テレビを見ながら ひどいね〜と ため息をついています。
こうして見ていると やはり 家族がやっとの思いで 会えた時の感激に
涙を流し 家族を見つけられないお父さんや 妊娠中の奥さんが巻き込まれた
ご主人 本当に涙なくして見てられません。 




ごはんも終わり 洗い物をしていた母が 明日のごはんがあるかどうか
確認しています。さっき 炊いたばかりなので 十分あります。
「ごはんのスイッチ 切るかい?」
「そうだね。今 節電だしね・・・」
と言いながら 線を抜いたのは ポット!
「ちょっと それ ポットでしょう?」
「え? 何? 違うの?」
「それは お湯でしょう?炊飯器は 隣でしょう?」
「あ〜 こっちかい・・・」
と言いながら 炊飯器の備え付きのコードを 引き抜こうと
しています。(壊れる〜!)
「ちょっと ちょっと! 壊れるでしょう!
電源切るのは ここを押せばいいだけでしょう」
「ピッ!」
「あぁ そうかい・・・」


本当に ここまで わからなくなってしまうんですね。ショックです。
時々 お米の入っているハイザーから どこを押していいのか 
お米の出し方が わからなっています。こうして いろんな事を
忘れていくんですね。記憶がなくなっていくんでしょうか・・・・
それを 正すと 不機嫌になってしまうので あまり 言わないようには
しているんですが・・・難しいですね。



この頃 耳が遠くなってきている気がします。
まず一回では 聞こえなくなり 聞き違いが多く 
「これは いつからあったの?」
と聞かれたので
「前から あったよ」
と答えると
「1万2000円?!」
「ちがう〜!」


知らない間に 私の声が 大きくなっていて
怒鳴るような会話を しているのが 悲しいですね。
テレビの音も かなり 大きくしないと 聞きにくいようです。
でも その音量は 頭がが痛くなるくらい 音が高いです。
補聴器と言うほど 遠くはないのですがね・・・
難しいですね。まぁ テレビのまん前で 見ているので
聞きやすいとは 思いますが 実は もっとなんですね。




さて 「母さん ごはんだよ〜!」

今日は 煮魚です。
玉ねぎの酢の物と 冷奴です。



ジュンちゃん 災害で頑張っているワンコや ニャンコの命
守ってあげてね!


ジュンちゃんも おやすみなさい。
夢で 会いたいね。
「柴ジュンは19歳!」こちらも よろしく!
 http://d.hatena.ne.jp/shiba-jun/


にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
応援のクリック ありがとうございます!
とても 嬉しいです。