「できるだけ ゆっくりね」&「糠にしん」

こんばんは!



今日は 母の浮腫みの原因を 調べるために 採尿の支持が
病院から出ました。前の日に(昨日の夜)に何度も 説明し他のですが・・・


一番むずかしいのは 朝一番を 採尿するということです。
朝一という事は 起きたらすぐ・・・大体 すぐトイレに行きますよね。

いつも 母は 5時半過ぎくらいに 起きるようなので(私は熟睡中)
私には 絶対無理・・・でしょ・・・母も 
「前に取った事があるから 紙に書いておいて」というので
赤マジックで 大きく書いてあげたら 自分で トイレに貼っていました。


私は 寝る前に トイレの腰掛けた真向かいに テープで紙を貼って 
コップと容器も一緒に貼って そして 寝ました。




私が ハッと目覚めたのは 7時前!
目の前の 椅子に座っています。
「トイレで オシッコ 取った?」
「・・・いや・・・」
「えええっ!昨日 あんなに言ったでしょう?
紙だって 容器だって 目の前に貼っておいたでしょう?」
「そうだったかい・・・?」(そうだったかいって?!はぁ〜!)
「・・・・今から 取って!病院に持って行って 言うから・・・」

しばらくして

「これ どうやって 持っていくの?」(紙コップを持って出てくる・・・)
「えっ? 容器 あるでしょう?」
「ないよ どれ?」(下に 落ちていました)
「これ! 自分で出来る?」
「できるよ」(はぁ〜・・・)


もう 朝から バタバタ!
「私 朝ごはん 食べていいのかい?」
「いいよ。アンタ 病院へ行くわけじゃないし。 
私が 病院に持っていくんだから ご飯食べて いいよ」
「すまないね〜」(おっかさ〜ん!)
なんて 言っていても おそらく 半日もしたら
何も覚えてはいないんでしょうね・・・
なんか ちょっと 寂しいですね。




さっき 一緒に テレビを見ていて・・・
「昨日ね〜 静岡で すごく大きな地震があったんだよ」
「へえ〜 そうなの〜?」
震度6だっていうから かなり 揺れていたよ」
「そうかい。踏んだり 蹴ったりだね〜」
「・・・・・うん?ちょっと待って・・・
それは 踏んだり蹴ったり とは 言わないんじゃない? 」
「・・・?」
「だって 福島県は 地震原発問題で 踏んだり蹴ったりと
いうかもしれないけど 静岡は 昨日 地震が起きたという話だよ。
踏んだかもしれないけど 蹴られていないよ」
「あら・・・・そうかもしれないね・・・」
二人して 苦笑い・・・わかっているやら いないやら。



正直な話 毎日 デイに行っているから まだ 余裕が
持てますが 朝から 一日中 そんな会話ばかり 続けていたら
こちらの神経が 持たないような気がします。
完全に わからなくなっているんなら それはそれで
あきらめて 対応するのですが 普通に通じる時もあって
忘れてしまう事もあり 思い込みあり 勘違いあり 空耳あり
後は 自己主張して 言う事を聞かない・・・という毎日です。
大体 本当に まさに”今”ですね。10分もすると
まったく 記憶が飛んでしまうという状態が 多いです。
その中で 24時間×365日×何年?は 
果てしなくて 倒れそうになりますね。(笑)
多分 認知症でなければ そうでもないのかも知れませんが。

 


今 見ていて 一番記憶できないのは 日付のようです。
今日が 何月何日というのが わかりません。
前は トイレで 排便があったときは カレンダーにしるしを
付けていました。 今でも しるしが付いている時が あるのですが
残念な事に それは 一週間先についていたり 10日も先の日に
付いていたり・・・”今日”という日が わからないという事がわかりました。


こうして 毎日 母の様子をつけていると 多分 来年の今頃
「あら?去年は まだ こんな事が出来ていたんだね〜」と
言っているかも 知れませんね。
たとえば 布団を敷いて 仏壇にご飯上げて 味噌汁作って・・・・
あ、味噌汁は 夜 私が作る事にしました。
病院で 塩分控えるようにと指示があったのですが ちょっと
母には 無理と思います。前は スープに味噌を入れて
味噌汁にしてしまったり・・・味覚の方も 問題が出てきています。


お経も あげているのですが 気のせいかしら・・・・
前は はっきり 聞き取れたのですが 最近 早口すぎて 何を
言っているのか 聞き取れません。また 忘れて 上げない日もありますね。
先日 久しぶりに 蓋まで焦げた鍋を見ました。ずいぶん こすったような
後が残っていました。一生懸命 頑張ったんでしょう・・・
私に 言われると思って・・・でも 聞いても「覚えていない」って言うしね。
でも 朝の5時半から 付き合いたくないなぁ。
母だって 私にいつも 見張られているようで 窮屈だと思うので
寝ている時くらい 好きにやりたいと思うんですよね。
(現に 見張っています 笑)



今朝も 一階まで 見送るために エレベーターに乗ったら
「どこ ボタン 押すのか わからなくなったわ〜」
あちこち 電気がついていました。そうなってしまうのかなぁ〜
でも まだまだ できる事も たくさんあるから 
ゆっくりゆっくり できるだけ ゆっくり 忘れて行って欲しいですね。



さて ご飯にしますか・・・

「母さん ごはんだよ〜」



今日は 糠にしんを 2/5ほど。
味噌汁は 薄めで豆腐で 嵩増し(昨日の豚汁)
舞茸と玉ねぎのサラダ。蒸しカボチャ。



いっぱい また 書いてしまいました。
皆さん お疲れ様でした!
ジュンちゃんも お疲れ様でした!



「柴ジュンは19歳!」こちらも よろしく!

 http://d.hatena.ne.jp/shiba-jun/



にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
応援のクリック ありがとうございます!
とても 嬉しいです。