「母の生い立ち」と「焼きシシャモ」

こんばんは!


私は この「在宅介護」というカテゴリーにいながら
母のお陰で あまり 介護らしい介護は していないですね。


そもそも 母は 甘えるタイプでもなく 私が何かをしようとすれば
「自分で出来るから いい」というタイプです。


そんな母の昔を 考えたみました。
私が聞いた話だと 母が 学校に入る前に 産みの母が
亡くなり 二人姉妹だった妹は 子どものいない親戚の家の養女となった
そうです。家が近かったので よく一緒に遊んだといいます。
そして 妹に「アンタ もらわれていったんだと」と教えて
大人に ガッチリ叱られたと笑っていました。 


その後 父親が再婚して 母の下に6〜7人 弟妹が生まれ
母は その世話におわれたといいます。いつも 背中には
赤ん坊が 背負わされていて 背中があいている時はない と
言っていました。当然 学校にも 背負って言ったそうです。
近所のおじさんに「背中が空かないと 大きくなれんぞ」と
よく言われたそうです。確かに 母は 私から見ても 小さいです。
そのせいでしょうか・・・?


そんな環境にいながらでも 母の言葉は 愚痴には
聞こえません。また 継母も体が弱く いつも 床についていた
と言いますから 長女である母に 家事の負担がどれだけ かかってきた
事でしょう。妹は 一人っ子として育ち 母はたくさんの弟妹の
長女として 育ちました。


ですから ハッと思ったことは 母は 本当に小さい時から
実の母親の愛情を受けず また 継母に気を使い 子守と
雑用で 子ども時代を 過ごして来たのだと思います。
でも ひねくれもせず いじけず 愚痴も言わず たくましく
生き抜いてきました。我慢強さは ハンパじゃないように
感じます。 この弟妹の多さが 当時の母を育て上げたのかも
知れないし 必要とされていたと思うようになりました。


しかし 弟妹が多い 貧乏な暮らしですから 口減らしのような
形で 岩手の田舎から 滋賀県の琵琶湖の近くの 製糸工場に
集団就職したという事でした。昔「野麦峠」と言う映画を
見ましたが 同じとは言いませんが 近いものがあったのかも
知れませんね。


そういうも昔の話を聞きますが 本当に不思議ですが
母の口からは そんなに辛かったとかいう 泣き言は聞いていません。
その厳しい集団生活の中で 作法が しつけられたようです。
お花や 裁縫 お茶の習い事の時間も あったといいます。
だから 私なんかより 母のほうが しつけとしては ちゃんと
しているかもしれませんね。
厳しいはずなのに 思い出として 楽しそうに話します。


そんな昔があるから きっと 今でも 自分の事は自分で と
いう意識も高く あまり 依存心もなく 私であっても してもらった
事には ちゃんと「ありがとう」と言います。 先にお風呂に入ったら
「お先に いただきました」と言います。私は 当たり前の顔をして
照れくさくて 言えません。


母親の愛情も知らず よく 子育てをしてきたと思います。
しかも 結婚は 15歳を筆頭に 3人の子どもがいる父との再婚です。
その中で 兄と私を産んで育てたのですから・・・・
ちょっと 私は 自由奔放な女になりましたが・・・!


そう思うと 母はよく頑張ってきたと 思います。
的当てゲームや スリッパ飛ばしゲームで 頑張るのも
そんな昔があり 集団生活の中での 協調性 我慢する事など
過酷な中で 培われて来たのでしょう。
でも いつでも そんな話も 楽しそうに話すのは
すごいと思います。きっと 大変な中でも 楽しい事が
いくつもあったのだと思います。気持ちですね きっと。



こうなれば やはり 100歳 目指してもらうしかないですね!
しかも 元気な100歳であって欲しいです。





今日は お昼に 義姉(母の妹の娘)が 大きな箱を持って
やってきました!じゃ〜ん! オレンジが安かった(ネット)ので
一緒に注文してくれたのです。すっごい数です。10kgです!



いくらで買えたと思います?
おそらく 33個くらい入っていますが オレンジだけで 700円
送料折半で 600円 合計1300円で 一箱 買ってくれました!
顔が黄色くなるまで 食べられますね。


お礼に ピザを作りました。
出来立ては あっつあっつで 美味しかったですよ!






今日は ケアマネさんの訪問日でした。
義姉もいたので 一緒に お話を聞く事も出来ました。
元気で デイの生活を送っている様子に とても
安心しました。義姉とも もっと 早くに通所していたら
認知症も 今ほど 進んでいなかったかも・・・と話しました。


デイに通所してから 5ヶ月で 5kg太った母ですが
義姉に「母さん 太って シワが伸びて 若くなったわ〜」
超 ウケる〜!


さて ご飯作らなきゃ・・・
冷凍庫に いただいたシシャモがありました。
よし!今日は これでいくぞ!


「母さん ごはんだよ〜!」




ジュンちゃんも おやすみね〜!「柴ジュンは19歳!」こちらも よろしく!
                 http://d.hatena.ne.jp/shiba-jun/


にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
応援のクリック ありがとうございます!
とても 嬉しいです。