2年前の火事のトラウマ・・・

こんばんは!



そうっか・・・華ちゃん 朝 早かったんだね!
ハママさん よかったら 来週でも ランチしませんか?


ランちゃんは 相変わらず お腹の皮 タプンタプン 言わせながら
歩いています。何とか 何とかならないもんですかねぇ?(無理だよねぇ)









ランちゃんの散歩に途中 消防車のサイレンが けたたましく鳴って
こちらへきます。あっ! ウチのマンションの方へ 曲がった!
そして サイレン 止まる?!


もう ランちゃん抱いて 走りましたよ!
角を曲がれば・・・わかる・・・と思いつつ・・・
あ〜(安堵)ウチのマンションの向かいに 消防車が止まっていました。
マンションから 何人かが出て来て 見ていましたが 特に 火が出た様子も
なく 胸をなでおろしました。


そこにいた住民の方と 立ち話をしましたが 私達は ちょっと トラウマに
なっているかもしれませんね。そうです!このマンションから 火が出て
火事になったのが 2年前の昨日だそうです。それを教えてくれたお母さんが
その時の様子を 話してくれました。


時間は 午前1時20分。
私も覚えています。ちょうど 更新が終わって 寝ようと思ったら
ベランダの外から 話し声が聞こえて ・・・え? と思って ガラス戸を
開けたら もう煙で 焦げ臭く・・・慌てて 玄関のドアを開けたら
廊下が真っ白で 火災シャッターが 三方下りていて 階段から 煙が
上がってきている状態でした。怖かったですねぇ。



しかし もっと すごいのは そのお母さんの話ですが そのお宅は
火災の起きた部屋(5階)の真上の7階だったそうです。
けたたましい火災報知機の音で起こされ 起きた時には 部屋の中に
煙が入り込み 真っ白だったそうです。そして ベランダには 5階からの
火の粉があがり ガラス戸は 熱くて触れない状態だったそうです。


火元の5階の住人は すぐ逃げられたのですが 6階 7階 8階の住人の
方は 火災シャッターが三方閉まり 階段の下から 煙が舞い上がり
全く 逃げ場が閉ざされたそうです。それで ご主人と 炎が上がっている
ベランダに出て あの隣との仕切りになっている板を 足で蹴って破り
そこを渡って 消防車のはしごで降りて 難を逃れたそうです。
(道理でウチの仕切り板が 壊されていました)


たまたま その前に マンションで 火災訓練の講習会に参加して
その隣との仕切り板を 壊す訓練を受けたそうで ”本当に受けていてよかった!”  
と言っていました。その5階の部屋は 全焼したそうで その煙が また
大変だと言っていました。タンスの中から 布団から 食器から すべて
ススで真っ黒になり 空気と同じように すべての物を包み込み 使えなくした
そうです。焦げ臭い匂いも 何ヶ月も続いたそうです。
6階のお宅では ベランダから 真っ赤な炎が上がり 本当に 死ぬかと思った
と 言っていたそうです。


そんな思いをしているので 消防車のサイレンが鳴ると とても とても
怖いのです。それは 私も とても良くわかります。特に 私が 外にいて
母が家にいる時など 消防車は 全部 母の所に向かっているんじゃないかと
思うほど 恐怖感を感じます。ガス栓は閉めたとしても・・・ストーブの
コンセントは抜いてあるし・・・でも パソコンの配線のコンセントは?
換気扇の変な音は?・・・とか 気になりだすと 心配になります。


今日は 本当に 心臓が ドキンドキン 聞こえるようでした。
ウチのマンション向かいですもの 消防車・・・
ランちゃん 抱いて 走りましたが 重い!なんて 言ってられませんでした。
とにかく 何事もなく 気がついたら 消防車は 去っていきましたから
他でも 大丈夫だったようです。


今日は Mちゃんの家の仕事だったのですが やはり 母を残して 家を
空けるのは 心配です。
「ランちゃん ただいま〜!今 帰ったよ〜!」
はぁ〜〜〜〜!







本当に いろんな意味で 心配です(苦笑)




今日の夕食です。
今日は 牛肉があったので すき焼き風煮物です。
母には 卵入りですが 私は 卵ナシです。



キンピラを 茹でたキャベツで 巻いてみました。
まぁ 見た目ほど たいして・・・です。
黄色いのは 大根の味噌漬けです。
あのショッパさが 懐かしくて・・・(笑)
海苔で ご飯と一緒に巻いて食べると 美味しいんですよ!


 





うわぁ〜 今日もいっぱい 書いちゃった!
黒松君のお姉さん そうなんです!
できれば 少しづつ 早く寝ようかな・・・なんて 思っているんですよ。
1時間 早く寝ると 1時間 早く 起きれそうです。
それにしても みなさん 早起きですよね!
あの(!)ルビーさんまで 朝 早く起きて 仕事に行ってるし・・・
えらいなぁ〜
とりあえず 早く寝るように 心がけたいと思います。(若者じゃないんだから・・・)



もうひとつ・・・
松の実さんのお父さんだけの問題ではないのですが・・・。
私も 有料老人ホームで 仕事(調理)をしてきましたが 高額な施設では
本当に ホテル住まいのお客様扱いでしたよ。”00様”と 呼んでいましたから。
いたれりつくせりで 世の中 本当に お金だよねぇ と 話したものです。
お金の都合さえつくようなら そういう施設で 豊かに最期まで暮らす事が
できますし ある意味 恵まれていますよ。
たとえ お父さんが 老人ホームで 暮らす事になっても 決して 悪い選択では
ないと思います。時々 顔を出して いい関係を持つ事の方が よほど いいです。


いくら実の父母であっても 認知症は大変です。
イラついた対応をして 相手も 自分も 悩み 苦しむのであれば それを
回避できるなら そのほうがいいと思います。ただ もっと元気であれば
本人が納得して 介護付きの老人ホームへ転居して 楽しんだほうがいいし 
それでなければ 本当に 何もわからなくなる状態まで 待つか・・・


今の母の状態では わかる事が多いので 施設入居は考えていません。
もっともっと 進んで「どちらさん?」と言われるようになったら・・・
う〜ん・・・でも まだ 大丈夫かな? 色んな福祉サービスを 考えながら
できる所まで いくつもリです。乗りかかった舟ですから 最期までいきます。


経済的に 大丈夫であれば 介護付き高齢者住宅・マンションのようなところで
老後を送るというのも なかなか いい選択だと思います。パートナーと一緒
なら なおいいですよね。私なんか 羨ましいですよ!
一番 辛い事は 嫌々 親と同居して 介護しなきゃいけない状況でしょうか。
お互いが 幸せな生活が送れない事でしょうね・・・
そろそろ 色んな選択肢を 考えていたほうがいいかもしれないですね。
まぁ あまり 悩まずに・・・ 今の有料老人ホームは 快適ですよ!
若いお姉さんや お兄さんが 親切ですしね。
入れるものなら 私が 入りたい・・・(笑)




さて 遅くなってしまいましたので ジュンちゃん見てきます!


 

「ウン ウン ・・・なんか 前に いけないなぁ・・・」





”「ジュンちゃんファミリーの集い」 in 札幌”
   7月21日(土)〜22日(日)
   あと 33日になりました。
   (ついに 40日 切りました!!
     やだぁ〜 ドキドキしてくる〜! )
   詳しくは 4月18日のブログを ご覧ください。


↓ よろしければ 応援ポチッと お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村


こんなカテゴリーを 見つけて
参加しているでごわすよ。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村