なぜか この時期 ”肉まん”が 作りたくなる

こんばんは!



今日もちょっと 暖かい日でしたよ〜


ほら〜 一歩 大きな通りへ出れば こんな感じです。



でも・・・一本 中の通りと言えば・・・これです。
これは 長靴でしょう。




これは ランちゃんの 産出したものを片付けています。
実験的に ちょっと リードを離して 声をかけてみます。


えらい えらい!
おりこうさんだねぇ〜



こちらは いつもと 違う道を行こうとしました。
・・・???
”ちょっと 違ってない?”と ランちゃん・・。
やっぱり わかる? ダメなの?





どこまでも 柴女子は ゆずりません・・・!(笑)




さて 今日は 先日 作った”肉まん”のリベンジです。
どうも  ふわ〜っと いかなくて 再度 作ってみました。
作り方は ネットで検索して 簡単な方法のを参考にします。


まず 肉アンを作ります。
本当は 豚肉だと思いますが 鶏肉があったので・・・
キャベツは嵩増しで 入れました。



味付けは 
オイスターソース 醤油 砂糖 塩 胡椒 酒 ごま油 鶏がらスープ



生地です。
前回 強力粉+薄力粉でしたが 今回は 薄力粉 ベーキングパウダー
砂糖 塩 牛乳で・・・
捏ねてから ちょっと時間をおきます。
丸めます。





伸ばして 肉アンを詰めます。



えい〜!


やぁ〜!(ギュッ!)


10分ほど 蒸します。



ほら できた!



今回は うまくできましたぁ!
皮も アンも こんな感じでしょう!




どういう訳か 毎年 この時期になると ”肉まん”作っています。


あやかさんの参考になるかどうか 心配ですが 実は肉まんで
”おひなさま”を 作りました。一昨年かな・・・?


それがこれです。


そして 「どすこい おひな様!」








大きい肉まんと 小さい肉まんを作り 雪だるまのように重ねて
薄焼き玉子で 着物を着せてみました。
赤ちゃんだと まだ わからないでしょうけど・・・(笑)


これだと 冷凍でも コンビにでも 肉まんさえあれば すぐできますよ。


こちらは その前の年のおひなさまでした。





こちらが 2年前の 「おひな様ケーキ」と・・・





さて・・・今年は どうしましょうかねぇ〜
まだ 思案中です。


ちなみに 私ひとりだもんねぇ〜
作っても 誰が 食べるんだぁ?


あやかさん 参考になりませんかね〜?
離乳食となれば また 話は別ですよねぇ
勉強させていただきますわ〜



おっとと・・・今日のお弁当です。


今日はサイコロステーキのビーフシチュー風です。
合い挽きひき肉に味をつけて捏ねて サイコロ状に切って 焼きました。
味付けは ケチャップ ソース ガラスープ 赤ワインその他です。 



こちらの方が 見栄えがいいかも・・・
どうしても 前方が大きく写るので 見せたいものを 手前におきます。



ご飯は チャーハンにして 玉子をスクランブルにしてのせました。





そして このお弁当を届けてから リー先生のもとへと いきます。
今日の生徒は 2名・・・!
よかったぁ! 
一人だと思っちゃいましたよ!(ほら シャイだから・・・私)


2人だったので 今日は 会話が多くて 楽しかったです。
中身も濃い勉強ができて 超 ラッキー!
(試験目前 宿題があまりできていないので よかったぁ〜)

とは言え もしひとりだったら 嫌だなぁ・・・帰っちゃうかも・・(苦笑)
最近 リー先生の冗談に 英語で ツッコミを入れたり・・・
たまにヒットした時  先生の焦った顔が 超 可愛い!(笑)



明日は 手話で〜す!
こちらも ツッコミチャンスを 狙います!うふ・・・(そこか?)
(何を目的に 行っているやら わからん・・・)



では みなさん 明日も元気でお会いしましょう!


可愛いお尻に ポチッとお願いします。


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村


ありがとう!
ポチッと よろしく!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ