食べ過ぎました・・・

こんばんは!


う”〜!
食べ過ぎました!
今日 久しぶりに ナホミちゃんと二人で ランチに出かけました。
何でも 今日は仕事が 10時に終わると言うので 街まで 行ってきました。


ナホミちゃんのおすすめと言う事で 中華バイキングです。
だいたい 私達は 値段で決めます(笑)
しっかり ナホミちゃんが 調べていてくれているので 大変 助かります。
今回は 時間制限ナシで 980円というのは 大満足でした。
さすが ナホミちゃんです。
(カメラは 持って行ったのに 充電切れで 撮れませんでした 涙)



2時間半くらい 食べたり 飲んだり 話したり・・・
もう お腹がいっぱい!
ホテルだったので 料理も とても良かったです。
あれ・・・このホテルは・・・見覚えが・・・
そうです。子ども達が 小さい時 結構 食事に来ていたホテルでした。
その時は 中華だけではなく 色んな種類もあり 食べ盛りの子ども達や 父母と
お祝いの時など 車で1時間かけて 札幌まで 食事に来たものでした。


まさか そこに ナホミちゃんと二人で来るとは 思いませんでしたね。
ちょっと 昔の事 思い出してしまいました。
もう20年近くも前の事ですからねぇ・・・


そんな思いとは 裏腹に 食べ過ぎました。
黒松君のお姉さんの 気持ちが良くわかります。
まして 朝ご飯を 味噌汁だけにして出かけたので 見るもの見るもの
美味しそうで・・・ついつい・・・
ナホミちゃんも 仕事が終わって すぐだったし 朝は 早い時間の出勤なので
お腹が空いていたようです。その前に(時間前で)本屋に寄って 料理の本など
立ち読みしていて 頭の中は 中華料理のメニュー オンパレード。
イメージトレーニングもバッチリ すきっ腹状態 MAXで 突入です。(笑)


こんな食べ方 いけないですよね〜
ヤバイ ヤバイと思いつつ・・・やっちゃいましたよ 食べすぎ・・・





その上 家に帰ってすぐ 夕食の準備です・・・
全然 やる気がしなくて 困りましたよ(笑)
おかずのイメージが わいてきません・・・何作ろう・・・
自分が お腹空いていませんからね〜 
さっきまで食べていましたから お腹いっぱいですもの。


簡単に 簡単に・・・・こんなものがありました。
よし! これでいきましょう!




ちょっと 写真と違いますが・・・まぁ こんなものでしょう・・・
初めて食べたのですが どうも 基本となる味が わからないので 
美味しいのか どうなんだか・・・何よりも お腹が空いていないので
こういう時は おそらく 何を食べても ダメでしょうねぇ
空腹の時なら 何を食べても 美味しいと思うこと 実感です!


こちらも ずいぶん前に 飼って置いた真空パックの野菜です。
何もしたくない時には 便利ですね。
簡単に煮物です。



これは 長芋の酢漬けに 昆布を合わせ他だけです。




つくづく ご飯が美味しいと思うのは お腹が空いている事が 一番なんだと
思い知らされました。


色んな形の”幸せ”があると思いますが 昔の私達は 食べたいものがたくさん
ありました。 1年に数回しか 食べられなかったお寿司とか クリスマスの
ケーキ 骨付きの鶏モモ肉・・・何ヶ月も前から その日が待ち遠しくて
楽しみでした。 実際に目の前に 出てきた時の幸福感・・・って 生きてて
良かった!と思えるほどでしたよ。


時代が変わり 自分の食べたい物が 食べられるようになり・・・
逆に 何が食べたいか と聞かれても・・・出てこない・・・
”何でも いいかな・・・”と。
昔 あんなに 食べたい物が たくさんあって その時まで ガマンもしたから
こそ より感激や 感動や 喜びがあったのでしょう。
”何でも いいや・・・”の中には なかなか 目を輝かせることも 少なく
なりました。まぁ 生活が 豊かになった事もあるでしょうけど。



そんな社会の中で お金さえ出せば 何でも買えて 何でも 食べる事ができる
ようになりました。それは ある意味 家庭で作らなくても 美味しい物が
食べられるようになり そして 作ろうと思えば ネットで 色んな調理法も 
載っていますし 材料だって 手に入るし 外食することも自由です。
自分で作らなくても ちゃんと 食べられる時代なのですね。
それが 将来的に どうなのかは わかりませんが 私も 恩恵にあずかっている
身なので 便利になった事は 間違いなく ありがたいと 思っています。


そして その中で 何を どう食べるかを 私達が 自分で考え 選択し
健康を考えていかなければ なりません。生きることは 食べる事。
食べる事は その人の生き方にも 通じると思います。それを教えるのは
父母であり 家庭なのかなと思います。長年 思うことなのですが 好き嫌いの
ない 何でもよく食べる人は 人間関係においても 好き嫌いなく 誰とでも
うまく付き合っていける・・・そんな感想を持っています。反対に 偏食気味の
人は 人間関係が 不器用に感じます。
(個人的な感想ですので 当てはまらない人もたくさんいるのも 事実と思いますが・・・)


   
そう言う意味では 家庭で 学校で 何でも食べられる子に 育てる事
大事だと思います。健康な身体は 健康な心も育つと信じています。
もう 私は母として 自分の子ども達に 料理を作る機会は 少なくなりました。
でも だからこそ いろんな人のお母さんの気持ちになって 料理を作ります。
みんなの喜ぶ顔が見たくてね。その笑顔が 私の元気の源です。
そして かつて 毎日 ご飯を作ってくれた母に 今 ご飯を作っています。
それはそれで 幸せな事だと 思っています。


だから 食べる事って 幸せ感に すごく 結びついていると思うのです。
結論です。ご馳走は たま〜に食べるから いいのです。 
食べられる幸せを 楽しみましょう!
そして 食べ過ぎに注意!今日のテーマは これでした!(反省です)



ナホミちゃんから お土産をもらいました。
じゃ〜ん!


これは ランちゃんのおやつです!



呼んでも 振り向きません(笑)
カメラを意識していると思います。


行っちゃいました。(笑)
お〜い!
そんな 遠くに行かなくても・・・




これも もらいました。


紫玉ねぎと じゃが芋です。
紫玉ねぎは 酢漬けにすると美味しいよ という事なので
早速 明日 作りましょう!



それと じゃが芋ですが 初めて 見ました。
今 色んな種類のじゃが芋が 出てきています。
こういうのを見つけるのは ナホミちゃんは 得意ですねぇ。
「レッドムーン」って?
ナホミちゃんの説明だと 皮のところが赤いそうです。
ムーンと言う事は この芋の部分の黄色が ムーン(月)なんでしょうかね?
面白そう・・・明日 実験です(笑)






あらら・・・こんな時間になってしまいました。
ランちゃん もう 寝るよ。
今 終わるから ちょっと待っていてね。



 


そうそう・・・トイレの前に ジュンちゃん・・・と言う事で
行ってきます!




で 改めまして 手直しセーター モデルは 18歳3ヶ月で
最近 チョイ悪・ナンパ・ジュンです。

「何か 言いましたか?」

どう?サイズは?

「う〜ん まぁまぁかな・・・」


「もしかして 一番 楽しんでいるのは
おかあさん?」

・・・・えっ!・・・





では みなさん また明日ね〜!


嬉しい事に ナホミちゃんが 近いうちに パソコンデビューするそうで・・・
全くの初心者で・・・と言っていました。友達から もらったそうです。
楽しみです・・・私が・・・うん?(笑)



「ジュンちゃんファミリーのつどい」まで 
あと148日になりました!
お待ちしています!




↓ よろしければ 応援ポチッと お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村


こんなカテゴリーを 見つけて
参加しているでごわすよ。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村