母と”のり巻き”

こんばんは!



何とか 頑張っている ”アラカン新人ジュン母”です(笑)
確かに 客足も落ち着き 色んなものが見えてきました。
まだまだ まだですが もう少し 頑張ってみます。
今日は そんなに 間違う事もなく ずいぶん 馴れてきたように
思います。”スミマセン!”の数が 少し減りました(笑)
新人ですもの 仕方ないですよね。


今日の目標は お客様に「当店のポイントカード お持ちですか?
スタンプ10個たまると 一杯 無料になります」と言う声掛けです。
昨日は タイミングが合わせられず 全然 言えませんでした。
それで 今日は 頑張って言ってみようと 目標を決めて イザ 出陣!
8割成功!頑張りました!後に2割は・・・・どうよ?




仕事が終わっても 今日は Mちゃん宅の仕事なので 気を抜くことなく
次の作業です。今日の献立は ”のり巻き”なんですよ。
献立は 自分で決めたのですが そのときは まさか 仕事していると
思ってないですからね〜それで まぁ ご飯さえ 炊いてあれば 
何とかなるでしょう・・・買い物も 済ませてありますしね。


息つく暇なく”のり巻き”完成!




Mちゃんのお母さん 事の外 喜んでくれました。
何度も「美味しい!」と言う声が 聞こえてきます。
良かったです!出来立てですからねぇ!



昨日のカレーの牛肉は 大根と角煮風で 再登場です。








こうして見ると 昔 母がよく巻いていた のり巻き 思い出します。
きっと 私の母の味・・・と言えば のり巻きと茶碗蒸しだと思います。
いつだか・・・数年前 私が 仕事から帰ると 母が 茶碗蒸しを作って
待っていてくれました。美味しいんだけど・・・・甘い・・甘すぎる・・・
これは 元々 こんな甘かったのか・・・それとも 高齢のよる
味覚の変化・・認知症の始まりだったのか・・・
異常なほどの 砂糖甘さでした。


またのり巻きも あんなに 仕事(仕出し屋さんに20年)で 毎日
何十本も巻いていて 頼めばいつでも 簡単に作ってくれました。
だから 私は 自分で のり巻きを作る事は つい最近までやった事が
ありませんでした。5〜6年前 母に のり巻きを巻いてもらおうと
全部 材料を用意して 全部 テーブルの上に並べて ”ハイ どうぞ”
と任せました。


でも・・・・出来ないんです。
具が半分しか 入っていなかったり 巻きすの持ち方が おかしかったり
・・・2本分を いっぺんに巻くあの技は 見られませんでした。
忘れてしまうのですねぇ〜未だに 信じられないくらいです。
私は それから 料理教室へ通い ”のり巻き”を習いました。
やはり 基本から学ぶといいですね。
母は ”のり巻き”を見ると チェックの目が 光ります(笑)
そして いつも言います。しかも 上目線で・・・
「アラ〜上手に 巻けているんでしょ。アンタ 巻いたの?」
私だって 巻けるんでがんすよ!もう 何でも 巻いちゃうよ!(笑)
どうだ まいったか?ふっふっふ!



あ、ランちゃん 体重 減りました!
今 歩く時 とても 軽く歩けるようになりましたよ。
夏に 病院で測った時 10,9kgに 増えていて・・・
病院からも 足の関節を守るために 減量をと 言われていました。
主に 食事ですが 10,3kgになりました。
600gとは言え 約5,5%位でしょうか。
食事って 効くんですねぇ〜! ファイト!私!(笑)







そして・・・





さぁ 散歩に行くよ!










そして・・・





「・・・・!」



 
おっと! 1時になってしまいました!
明日 休みなんですよねぇ〜


休みって こんなに ありがたいモノなんですねぇ
改めて 思いました・・・
職場の人に
「自分の時間って あるの?」と 聞かれました。

まぁ なくはないけど・・・・ねぇ



ジュンちゃん おいで〜
寝るよ〜!


でも 肝臓以外は 目立って悪いところもなくて 後は 年齢的な
老化ということでした。まぁ 腰や足は 仕方ないですものね〜。



(さぁ 終わって 抱っこして 車に乗って 帰ろうね)







さすがに 今日は疲れました。
横になると すぐ寝そうです。


では みなさま おやすみなさいませ〜
ぐんない!です。


では またね!


↓ポチッと 応援 よろしく お願いします!
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ